郡山市外国人住民のための多言語生活情報動画(郡山市)
福島県郡山市では、外国人住民向けに、多言語による生活情報動画を作成し、郡山市公式YouTubedで公開しています。郡山市在住の外国人ママが感じていることや困った経験をもとに、郡山市の子育てサポートや、こどもの健康診査について、市在住のベトナム人ママがわかりやすく解説する動画を公開。
「郡山市の子育てサポート」
「郡山市のこどもの健康診査」
目的:郡山市で子どもを妊娠・出産、あるいは遊幼児を育てている在住外国人向けに、動画を通して子育てに対する不安の解消を図ります。
字幕言語;やさしい日本語、英語、中国語、ベトナム語、タガログ語
内容:
(1)市内子育て支援施設の紹介
郡山市には子育てをサポートする所がたくさんあり、ニコニコこども館や、子育て世代包括支援センター、地域子育て支援センターなど、様々な施設があります。
市役所の隣にあるニコニコこども館。妊娠、出産、子育ての手続きや相談をすることができます。
窓口にはタブレットがあってたくさんの言語に対応しています。電話での相談の際には、 電話通訳システムを通してあなたのわかる言葉で対応します。また、子育て世代包括支援センターでは安心して妊娠期から子育て期を過ごせるよう継続的にサポートしています。ニコニコこども館には、遊具のあるプレイルームやファミリー広場、運動体験コーナーなどの遊べるコーナーがあります。
また、絵本や子育ての本を読むことができる子育て図書コーナー、さらに、親子で参加できる季節のイベントもたくさん開催しています。この他にも、市内にはたくさん遊ぶところがあります。
ぜひ、利用してみてください
(2)郡山市のこどもの健康診査の対象年齢や特徴、流れの説明
健診では、赤ちゃんがミルクやごはんを食べてちゃんと大きくなっているか、病気はないか、チェックします。 無料で受けることができます。
郡山市では、4か月、10か月、1歳6か月、3歳になるこどもが健診をします。赤ちゃんが4か月、10か月になったら、こどもの病院で受けることができます。歳6か月と3歳のときは、市役所の隣にあるニコニコこども館の2階に来てください。同じくらいの年齢のこどもたちといっしょに受けます。健診の日までに用意するものと持ち物は母子健康手帳、バスタオル、すくすく手帳、または、健康診査表。
もし、健康診査表の日本語がわからないときや書けないときは、事前に窓口に相談してください。健診では、口と歯の様子をチェックしたり、身体測定をします。また、からだをコントロールする力やコミュニケーションをとる力のチェックをします。3歳のときは目、耳、尿の検査もあります。そして、栄養士から栄養についてのお話が聞けます。子どものごはんやおやつのことでわからないことがあればなんでも聞いてください。日本語ができなくても大丈夫です。たくさんの言語に対応したタブレットや電話通訳などを使ってコミュニケーションできますよ。
福島県郡山市
https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/23/3391.html
福島県の中央に位置し、東北地方で仙台に次いで第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市であり、中核市です。首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越自動車道が縦横に交差するなど、交通の利便性が高いことから「人」「モノ」「情報」がつながり、交流する「経済県都」「知の結節点」として成長を続けています。そして、2024年9月1日には市制施行100周年を迎えました。