サステナビリティ動画(横河電機株式会社様)
サステナビリティの実現に向けたストーリー/ サステナビリティ紹介動画 ・サステナビリティ・トランジションへの取り組み2タイプ制作しました。
YOKOGAWAは、2050 年に向け目指す社会の姿をサステナビリティ目標「Three Goals」 として定め、自らを変革しながら取り組んでいます。さらに、2030年に向け、社会・環境への貢献と企業価値向上の2つの観点で6つの貢献分野を設定し、それぞれに意欲的な目標を設定しました。YOKOGAWAは、6つの貢献分野をテーマに、長年の歴史で培った強みと絶え間ない変革を通じて、社会課題解決への貢献を加速させていきます。
2050年に向けたサステナビリティ目標「Three Goal」と6つの貢献目標
Net-zero emissions 気候変動への対応
Well-being すべての人の豊かな生活
Circular economy 資源循環と効率化
●視聴者ターゲット
グローバルのお客様、投資家、お取引先、社員
●動画の活用場面
特設サイト掲載 https://www.yokogawa.co.jp/about/yokogawa/sustainability/
グローバル拠点、館内ショールーム、イベントや営業先活動での使用など
●お客様プロフィール
横河電機株式会社
所在地:東京本社 東京都武蔵野市中町2-9-32
創立:1915年9月1日
設立:1920年12月1日
資本金:434億105万円
連結売上高:5402億円(2021 年度)
関係会社数:126社
従業員数:17365人(連結)
拠点展開国数:60か国
事業内容:エネルギー&サステナビリティ事業 マテリアル事業 ライフ事業 測定器事業 新事業他
URL: https://www.yokogawa.co.jp/
社会全体でサステナビリティへの関心が高まる今、ESG(環境・社会・ガバナンス)視点は投資家を含むステークホルダーの重要な評価軸となっています。メッセージを分かりやすく感情に訴える形で届けられるとして映像を活用する企業が増えています。
自社ウェブサイト、SNS、展示会、IRイベントなど複数のタッチポイントで
‐ 統一感のあるストーリー
‐ 視覚的インパクト
‐ グローバルな拡散力
サステナビリティストーリーを映像で発信
関連記事 動画は感情に訴える力がある。サステナビリティの実現に向けたストーリーをグローバルに展開【事例:横河電機(YOKOGAWA)様】
https://www.crossteria.com/columns/sdgs/